くまこメモ

体力もコミュ力もないけどお金が好きなのでコスパのいい年収の上げ方を追及してます💪海外転職、外資、英語学習、投資の記録。誰かの参考になればうれしいです☺ 🔷🔷🔷手違いで一部の過去記事に頂いたはてなスター、はてなブックマーク、コメントすべて消えてしまいました😭すみません。。🔷🔷🔷

これからの若者は学歴より海外経験?/お受験よりバイリンガル教育の方が報われやすいかも

 

海外の新卒給与って高いんだね

f:id:Kumako_investment:20171115183536j:plain

最近気になるつぶやきを見かけました。

 

え、オーストラリアって新卒でそんなもらえるの・・・?

 

早速知り合いのオーストラリア帰りの子に聞いてみたら、

そもそも日本の新卒給与って世界に比べたら圧倒的に低いらしい。

 

GDPとか物価にもよるんだろうけど、先進国なら倍以上違うとか。

しかも、エリート大新卒エンジニアで年収1千万円ゴロゴロとか飛びぬけた人の話ではなくて。

日本の大卒初任給は20.3万円(2016年、厚生労働省)、年間にして約240万円です。それに対して、アメリカの大学新卒の年収54,803ドル、約600万です(NACE’s Winter 2017 Salary Survey, ボーナス、コミッション、残業代など含まず)。アメリカの新卒時の給与は、日本の約2倍以上。日本の方が残業代、ボーナスなどが多いと仮定したとしても、アメリカは日本の2倍前後は高いと言えそうです。

kaigai-work.com

この記事とサイト、かなり情報がつまってていい感じだからこれから色々読んでいきたいー

 

なぜ海外の新卒は給料が高いの?

f:id:Kumako_investment:20171115183251j:plain

即戦力として採用されてるからっていうのがあるらしいです。

在学中に希望の会社にインターンシップ(給料もちゃんと出る)して、そのまま内定もらって入社っていうケースも多いみたい。

長期休暇を利用するケースもあれば、休学して1年働く人もいたり。

 

大学と企業が提携してたりもするんだって。

これは会社と学生、両方入社後のミスマッチが防げるからいい仕組みだなーと思った。

 

◆参考:Co-opプログラム(年齢制限なくて、専門学校とか社会人でも働けるみたい)

海外インターンシップのためのスタディ&ワーク (Co-op ビザ)プラン>カナダ留学スクールガイド=世界で最も詳しいカナダ学校データベース

 

日本で新卒就職するにしても海外大卒が有利になってきてるぽい

f:id:Kumako_investment:20171115183615j:plain

インターンとか即戦力のための準備しなくても、日本で働くならそんないらなさそう。

 

自分が高校生の頃、アメリカの大学に行きたくて色々調べた時は、帰国子女は日本で就職するのに不利だった記憶があるんだけど、今はもうだいぶ変わってきてるみたい。

 

海外の日本人学生の就職イベントで一番有名なボストンキャリアフォーラムにも大手日本企業が沢山来て積極採用してるらしいです。

 

careerforum.net

ちょうど今週金曜から日曜まで開催されてるみたい。

世界中からボストンに日英スピーカーの学生が集まって、色んなドラマがあるかなり熱いイベントらしいです。

 

日本の一流大学より海外の三流大学の時代に?

f:id:Kumako_investment:20171115183915j:plain

けどせっかく海外の大学出たのに日本で働くなら給与低いんじゃないのー?と思いきや、こんな統計もさっきの記事にあった。

2009年のAERAの特集らしいです。

表:大学別にみたサラリーマンの年収
出身大学 平均年齢 平均年収
東京大学 39.9歳 986.2万円
京都大学 42.2歳 992.4万円
海外の大学 33.5歳 816.3万円
東京外国語大学 44.5歳 779.0万円
一橋大学 37.2歳 770.0万円
大阪大学 40.4歳 760.3万円
関西大学 39.3歳 745万円
名古屋大学 37.5歳 740.5万円
東北大学 41.2歳 727.8万円
東京理科大学 40.9歳 724.5万円
慶應義塾大学 38.8歳 711.7万円
明治大学 38.9歳 711.1万円
早稲田大学 39.7歳 709.6万円

海外大学は、あまり偏差値の高くない大学も含めて、全ての大学の平均です。海外の一流大学卒の平均値は、東京大学よりも遥かに高いと想定されます。このデータは、海外大学卒の知り合いが多い私の感覚とも合っています。海外就職をお薦めする8つの理由~新卒、転職で海外で働く | 就職@海外 ~ 新卒 転職で海外で働こう

 

この話、今まで見てきたバイリンガルの人達もそんな感じだったから、個人的にも結構しっくりくる。。

過去記事にもちょい書きました。 

kumako-investment.hatenablog.com

日本の一流大学より海外の一流大学に行く方が楽??

f:id:Kumako_investment:20171115183100j:plain

海外のぱっとしない大学も含めてということは、一流大学はとんでもないんだろうな。。

けどそんなの無理ゲーぽいし・・・と思ってたら、なんか面白そうな記事がw

 

中学、高校が合わなかった、受験に失敗したといってもがっかりしないでください。編入というルートであれば、いくらでもリベンジは可能です。

diamond.jp偏差値39でも世界トップ大学に!編入で東大・京大卒に勝つ

diamond.jp

中学受験300万円、留学半年で200万円…。
これだけかけて最終学歴がGMARCHでいいのか?

 

色んなルートがあるんですねー。

 

子供の希望とか適性とかもあるのでなんとも言えないですけど、

金銭的にも精神的にも親子に負担かかりそうなお受験、

なんのためにやるのか、本当に必要なのか、ゆっくり考えていきたいと思います!

世渡り下手・ニート願望ありの夫がなんだか最近機嫌よく働いている/私が思う外資が向く人

 

外資系企業のよくあるイメージ

  • 外資金融・コンサルのエリートバイリンガル、肉食系の心身共にタフな人がいくところ
  • 高給だけど激務で、突然海外転勤を言われたり解雇宣告があるetc…

 

これも事実なんですけど、そうじゃない人にも実は外資は向いていたりするというのが今回の記事でお伝えしたいことです。

 

外資(外人上司、外国慣れした日本人上司)はこんな人に ”も” 向いている

  f:id:Kumako_investment:20180209001127j:plain

  • コミュ障気味で世渡り下手な人
  • 体育会系のノリが苦手な人
  • 空気読まされるのが苦手な人
  • 勤務態度で評価されたくない(遅刻、昼休憩に早く行って遅く帰ってくる、仕事中スマホ見てる、髪型や髪色等でヤイヤイ言われたくない)人
  • 昔からの非効率なやり方をつい批判して浮いちゃう人 
  • 残業しているから偉いと思えないし、残業してることで評価されたくない人
  • 愛社精神とか言われるだけで引いてしまう人
  • 上司っていうだけでなんでそんなに偉そうにされなきゃいけないのとか思っちゃう人
  • 職場ではプライベートをそこまで踏み込んで欲しくない人
  • 経営者は根性論押し付ける前に必要な投資しろよと思っちゃう人

 

ほぼうちの夫のことです。

 

世渡り下手で、社内政治とか空気を読むとか上下関係とか競争とかがすごく苦手で、自己主張とかも苦手な気の優しいタイプの人です。

(内心では批判的なことを結構思ってるみたいですがw)

 

新卒から日系企業で勤めていたのですが、上司や同僚との人間関係のストレスをよく感じていて、帰宅後職場のことを思い出して不眠気味だったり、よく体を壊していました。

転職もしましたが、なんだか同じことの繰り返しの様で、状況はさほど好転せず。

 

そんな繊細な夫でしたが、数年前に外資に転職して外人上司の下で働き始めて以来、なんだか機嫌よくノビノビ働いており、昔は嫌がっていた職場の人との飲み会にもちょくちょく行くようになり、会社のグチや不満も全然言わなくなりました。

(※上司や同僚は日本語話せたり話せなかったり色々らしいです)

 

もともと勤労意欲は人よりも少ない夫ですが、ようやく長く勤めてもいいと思える会社が見つかったようで、妻としては心底ホッとしています。

 

外資(外人上司、外国慣れした日本人上司)の特徴

外資と一口に言っても、ただ本社が外国にあるというだけのくくりなので、業界・職種・会社によって色々違うのは当然なのですが、傾向として感じるのは

  • 自分の仕事内容・範囲が明確になっている(空気を読む割合が少ない)
  • 上下関係がフラット(単に社歴が長いというだけで過度に偉そうにしない)
  • 勤務態度(出社時間や残業の有無)よりも仕事内容やスキルで評価する
  • 待遇面で、性別や年齢の要素の影響が少ない(人の出入りが多く、色んな経歴の人がいるから)
  • 必要な投資をしている(古いシステムや設備を使い続けて、現場従業員の改善努力や残業や根性論でカバーしようとしたりしない)

という特徴がある様に感じます。

 

逆に、外資でも

  • 給料
  • 仕事量の多さ・残業や出張の多さ
  • 福利厚生の充実度
  • 解雇の有無

 は会社毎に違うみたいなので、そこは日系に転職する時と同様、要チェックです。

 

外資のデメリット?

いいところばかり書いてしまった気がするのでデメリットも。

①たとえ定時退社の会社でも、長く定年まで続ける環境ではないかも?

会社にもよるとは思いますが、転職して年収を上げていく人が多い気がします。

ある程度のところで、定年を見据えて日系に転職するのがベストシナリオかなと思います。

 

②本社ではないので、でかい仕事はあまりできないかも?

本社機能の職種だとそもそも採用が少ないとか、部署が1人だけとかもありえます。

 

③入社時点で英語力や外資での職歴が必要な会社も多いかも?

会社・職種によっては英語をそんな重視していないところもありますが、重視しているところが多い気がします。

英語力や職歴が心配な方でも、以前の記事でも取り上げたずんずんさんの様な例があるので、勇気をもらえます。

両親ともにジャパン生まれのジャパン育ち、男子生徒が殴り合う素敵な環境で教育を受け、三流私立大学を軽やかに卒業し、新卒で就職した埼玉のブラック企業ではピンク色の制服を着て、コピーをとる...そんな人生でした。「三流大学→埼玉のブラック企業→現在はなぜか外資系」のOLが明かす、外資系のリアル | ライフハッカー[日本版] 

大宮在住、実家暮らしのOLずんずんさん、華の丸の内OLになろうと、一念発起するが、家族にバカにされるわ、人材紹介会社には相手にされない。そんな時、転職サイトで、「丸の内勤務 外資系金融機関」という求人案件を見つける。職歴3年未満なんですが転職したいんです|ずんずんのずんずん行こう!

 面接前に英語の想定問答集を丸暗記して臨んだみたいです。

当時は英語があまり話せなかったので、面接では逆質問をしました。自分じゃなくて、相手に話させようと思って、あらかじめ英語でいくつも質問事項を準備して。そこが気に入られたのか、採用してもらえたものの、入社してからは大変でしたね(笑)。
別の外資系企業に転職したときは、逆質問じゃなくて、英語の面接の本を丸暗記して、想定質問集を用意したんです。そしたら想定通りの質問が出されて、ヤマが当たって。面接官が「こいつ英語できるじゃん」って勘違いしてくれた。

思い切って飛び出せば、「理想の自分」は意外と現実にできる【外資系OL兼作家・ずんずんさん】 - はたラボ ~パソナキャリアの働くコト研究所~

 

まだまだ自分も外資のことは知らないことばかりなので、いつか来たるべき転職に備えて、色々調べていきたいと思っています。

 

自分の子供も夫の様な繊細なタイプになりそうな気がするので、選択肢を広げるためにも、英語はできるだけ得意にさせておいてあげたいなと思います。

まだまだ小さいので先の話ですが。。

 

 

今年あと2か月でやりたいことを決めた

 

2017年もあと2か月


f:id:Kumako_investment:20171104161756j:image
諸事情で制約があって、年内は空き時間にできることが限られてる(•́ε•̀٥)

 

今の自分が求めてるのはキャリアでもお金でもなく、地元コミュニティを広げることなんだけど、そうもいかないから残り2か月の趣味は投資ブログ書くことにした。

 

 ↓ 地元コミュニティを広げたいよーのお話はこちらに少し書きました…

kumako-investment.hatenablog.com

  •  投資

来年上半期はバタバタしそうだから、今年中に投資の運用方針とポートフォリオを決めときたいところ。

メインはもちろんインデックス投資なんだけど、ポートフォリオ(投資対象商品)がまだ決まり切ってない。VTか楽天VTが有力候補かなぁ。

インデックス投資はシンプルにやってきたい。

サテライトもこの2か月でできるとこまで広げたいなー

 

昨夜初めて米株買ってみたけど早速失敗した(^-^;💦

経験値1つたまったなー()

 

  • ブログ書くこと

この記事もそうなんだけど、もう少し気軽にブログ書いてこうかなって。

日々慌ただしくて、色々その時々色んなことに悩んだり調べたりもがいたりしてきた筈なんだけど、記憶喪失気味で、去年の自分が何を気にしてたかも全然思い出せなくて(;'∀')

記録のためにももっと気軽に残していきたい。

あと、将来誰か同じ悩みにぶつかった人に自分の記事を思い出してもらえたり、どこかで検索してくれた人の一助になればいいなぁとも。

 

余裕あるかな?

趣味やら空き時間そのものが少ないという状況はあるものの、メンタルヘルスのためにもこういう時間は絶対必要なのでとっていきたい。

よろしくお願いしまーす('ω')ノ

投資初心者向けの勉強会に参加/先輩投資家さんに色々質問してきたよ

f:id:Kumako_investment:20171029163544j:plain

 

参加のきっかけ

今年からちょこちょこNISA枠でインデックス投資を始めてみたものの、いまひとつ自分の投資スタイルが定まっていない今日この頃。

 

積立NISAで毎月インデックスファンドを積立投資していくのが一番手間も少なくて効率的な資産運用方法な気がするけど、個別株や米国高配当ETFも気になるし、安い時に買いたいな~って、、初心者の癖に欲深い!

 

そんなときにこんなツイートを発見。

 

投資手法は問わず、何でも聞いてね!というありがたい機会だったので、参加してみることに!

 

女性でも安心して参加できる?

f:id:Kumako_investment:20171029170450p:plain

物騒な事件もあったし、初対面の人が集まる投資の会は躊躇してしまうビビりマン。

個室での勉強会となるとまた一段とハードルが。。

(申し込み当時はテリーさんにお会いしたことなかった)

 

でも他の先輩投資家さんに相談してみたら、テリーさんならマトモな方だから心配ないよ!と何名もの方からお墨付きをいただけたので、安心して参加。

当日の参加者の方々もみなさん勉強熱心で素敵な方ばかりで、いたって真面目で勉強になる会でした☆

 

普段こういった会に出てこれない方にも参加してもらいたいというテリーさんのご意向で、誰が参加したかについては公表NGということだったので、そういう点でも次回以降参加される(特に女性の)方は安心してもらえるのかなと思いました!

 

事前に質問をご提出

f:id:Kumako_investment:20171029170558j:plain

どんな話が聞きたいか、事前に質問あれば教えて~とのことだったので

幾つか質問をお送りしたのだけど、当日この質問に答えるような形で43ページの超大作スライドが準備されていてびっくり・・・

しかも更にもう一つとてもエキサイティングな資料もあり、

みなさんの自己紹介コーナーもあったりと、

2時間でとっても濃い会でした。

 

=くまこ提出のご質問=

✔NISA orつみたて NISA
✔ジュニアNISAの利用
✔インデックスファンドvs ETF (国内 or 海外)
✔その他の投資(個別株、配当銘柄、優待投資、不動産、ビットコイン、金etc..)
✔投資スタイルが落ち着くまでどのくらいかかったか
✔イデコ (or DC)
✔失敗したこと
✔周囲の理解(家族、友人、同僚etc.)
✔趣味

=他の参加者の方のご質問= ※一部削除・要約・意訳あり

✔基本的な税金対策

✔損益通算(確定申告)について

✔配当金再投資の効果について実際のところ

✔投資を楽しむコツ

✔初心者にはお勧めしない金融商品、取引手法

✔おススメ本、ブログ、影響を受けた人

✔成行・指値・逆指値の使い方

✔NISAのロールオーバー、5年目の対策など

✔外貨建てMMFメリットデメリット

✔Portfolio、銘柄監視の管理方法

✔よく見るサイトや便利ツール等

✔証券会社のこと色々

✔為替のこと色々

色々とお話を聞かせてもらってくまこが思ったこと

f:id:Kumako_investment:20171029182117j:plain

✔自分はコツコツ積立派なのか?山っ気のある波乗り派なのか?

まずは少額から色々試してみて考えてみよう~

 

✔相場下落時に継続することの難しさ・大切さ

実際にITバブルやリーマンショックを乗り越えてこられた方のお話はリアルで勉強になる…

ある程度の割合はもう証券会社変えてしまって完全放置しちゃうとかも結構有効か も。

無リスク資産とリスク資産の配分について、マイルールをしっかり持っておくことが備えになりそう。

 

✔損切り、ナンピン買いの難しさ

これもマイルールを決めたいところ。


勉強会で出た難しい話題でいつか知りたいと思ったこと

f:id:Kumako_investment:20171029183014j:plain

今回の参加者の方々は知識もとても豊富で、個人的に難しく感じた話題も沢山出てました。投資の世界は奥が深いなぁ(小並感)


✔仕手株
✔ギャンブル要素の強い低位株の短期トレード
✔ベトナム市場のETF(VNM)の指数と為替の話
✔iDecoの出口戦略
✔世の中の金の総量
✔クリック株365での短期トレード
✔逆日歩(ぎゃくひぶ)
✔スワップ目的のFX、原油ETF、VIX指数ETF

 

次回の開催をご予定されている様です!

f:id:Kumako_investment:20171029184148j:plain

なかなか投資のことって普段周りの人にはしにくいし、身近に相談できる方もいないので、とてもありがたい機会でした。

特に失敗談や相場下落時の心持ちとか、リアルなお話をご本人から聞けるととっても心に響きました…

ご興味のある方はぜひ参加されてみてはいかがでしょうか☆

無理しない年収UP案/社内で出世目指す努力より、経歴盛って転職する方がコスパよい説

 

この記事はこんな方向けの内容です

  • 今までの経歴に自信がないけど年収UPしたい方
  • 高い年収や役職は優秀でハードワーカーしか無理だと思ってる方
  • 将来ゆるく高待遇で働くために今のうちに何かしておきたい方
  • 人間関係でうまくやるよりペーパーテストを頑張る方が気楽な方

 

自分自身の転職や取引先への出入りで、国内・海外含め、人より少し多く、色んな会社の労働環境を見る機会がありました。

 

そんな中で、世の中にはあまり広く知られていない方法で実力以上にうまいこと年収UPしてゆるく働いてる人達を実際に見る機会があったので書いてみたいと思います。

 

社内で出世するのって大変じゃないですか

f:id:Kumako_investment:20180208234219p:plain

前回の記事では転職できない場合を前提に処世術で年収UPする方法を書いてみましたが、個人的には転職してしまう方が努力のコスパがいい気がしています。

 

社内で出世するには上司のタイプとか会社の状況とかライバルの多さとか自分でどうにもならない部分も多いから・・・

 

そうでなく、経歴のロンダリング(⇒経歴を盛ること)をしてホワイト企業に好待遇で潜り込んでしまうのがゆるく働く近道な気がしてます。 

感覚としては、残業なしのゆるい働き方でも、オフィスワークの管理部門で8百~1千万円位まではいけてる様な気がします。 

取り立てて知識や経験がとびぬけてるとかではなく、ポジショニングをうまくやってる印象です。

 

経歴のロンダリング例のご紹介

  1. 資格を取る(英語、MBA etc.)
  2. 大手に転職してハードワーク⇒残業代沢山つけて年収実績引き上げ
  3. 短期間の海外転職(英語嫌いじゃないなら)

見かけたタイプを整理するとこういうパターンの方だったかなと思います。

 

1.資格の例:MBA取る人

 最近は育休中に国内でMBA取ってる方もいるみたいです。

30代ママにMBAをお勧めする理由|通信制(オンライン・日本国内)MBAのSBI大学院大学

 

あと、「職歴ロンダリング」で検索したら出てきたこちらの女性も。

きちんとした将来設計もないまま、大学を卒業後、フリーター→海外を放浪し、帰国後東京でひとり暮らしを始めた非エリートアラサーOL・かんべ。
どさくさに紛れて正社員の職に就くところまではよかったが、リーマンショックを契機とする転職活動で自分の市場価値の低さを思い知る。気がつけば世の中はエリートと非エリートに分かれており、自分は間違いなく後者。若さゆえの無謀さで、ここまで非エリートでも何とかやってこれたが、はたして10年後は……?

崖っぷちOL、MBAに最後の希望を託す | 非エリート女子が、MBAに行ってみた! | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

そう言えば、うちの母も昔は色んなパートを掛け持ちしてましたが、子育て落ち着いてから介護関係で資格どんどん取って、今はケアマネしてます。

介護だとゆるく高給という訳にはいかないだろうけど、求人は常に不足してるから職場も好きに選べるし、いつでも辞めれるから将来の不安がなくていいとは言ってました。余談ですが。

 

2.大手に転職&ハードワークして年収実績引き上げた人


外資系はつらいよ OLずんずんが見た資本主義帝国♪の全貌 [ ずんずん ]

ずんずんさん。

お会いしたことは無いんですけど、同じ時期にシンガポールに転職されていたので、当時は勝手に親近感持ってました。

少し前になりますが、埼玉の中小企業から丸の内の外資系金融機関に未経験で転職した経歴をブログや書籍で紹介されていました。

両親ともにジャパン生まれのジャパン育ち、男子生徒が殴り合う素敵な環境で教育を受け、三流私立大学を軽やかに卒業し、新卒で就職した埼玉のブラック企業ではピンク色の制服を着て、コピーをとる...そんな人生でした。「三流大学→埼玉のブラック企業→現在はなぜか外資系」のOLが明かす、外資系のリアル | ライフハッカー[日本版] 

大宮在住、実家暮らしのOLずんずんさん、華の丸の内OLになろうと、一念発起するが、家族にバカにされるわ、人材紹介会社には相手にされない。そんな時、転職サイトで、「丸の内勤務 外資系金融機関」という求人案件を見つける。職歴3年未満なんですが転職したいんです|ずんずんのずんずん行こう!

3.短期間の海外転職

大学が海外だったとか留学経験がある方は英語ができる(と思われている)のもあって、うまいこと実力以上に評価されてる方をよく見かけます。

とはいえそうでない方が大多数だと思うので、英語が嫌でなければ海外転職もありかなと思います。

(海外移住は個人的におススメしないですが、短期間の経歴盛る目的ならありかなと)

 自分の場合も結果的にそれで楽できてる気がします。

過去記事➡海外転職の良かったこと悪かったこと(前編)-過労で日本が嫌になって国外逃亡してみたけど… - 無理せず仕事も投資も子育ても

 

無理しない年収UP案なのに結構ハードそうに聞こえる?

上の3つの事例だと、経歴盛るまでの間はある程度の努力が必要になりますよね。

だけど、個人的には、長い目でみるとその方があとあとの人生が楽になるコスパのいい努力だと思ってます。

 

ホワイト企業にたとえ潜り込んでも、職場や上司や同僚が最悪だと報われなかったり、介護や育児や病気で一時的に働けなくなったり、長い人生、色んなことが起きるかもしれず、自分でコントロールできない要素のリスクが色々ありますよね。

 

けど、経歴さえ仕上げておけば、居心地のいい場所を探して転職もできるし、不安や耐えることが少なくてすむっていうのはかなり大きいことだと個人的には思います。

 

最後に:年収UPを目指すのはもう古い?

とはいえ、最近だと会社員で年収UPするより副業とか起業とかを目指す方も出てきてますよね。

これからどんどん今までと違う稼ぎ方・働き方をする方が出てくるんでしょうね。

 

お勧めサイト3つ

①サラリーマンは税金や社会保険とかでコスパが悪いから起業がお得だよというお話

『新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』まえがき – 橘玲 公式BLOG

 

②20代で副業で不動産投資もされているパワフルな女性ブロガーのあきんこさん

収入の複線化はもはや当たり前のことになりつつある*私の周りの20代の傾向* | あきんこの人生を楽しく過ごすためのお金ブログ


akinko-money.com

 ③上場企業で経理をされながら副業で月20万円を目指すこびと株.comさん

こびと株.comにまさかの取材依頼!ダイヤモンド・ザイの2017年9月号に掲載されました! - こびと株.com

 

真面目に働いても報われない…実力以上に評価されてる人がやってたこと。

 

この記事はこんな方向けの内容です

・育児や介護や趣味で忙しくて残業できない/したくない人

・仕事はお金のためにやってる人

・(今は)事情があって転職できない人

・真面目に仕事してるけど報われないと感じてる人

 

自分は転職回数が比較的多い方なので、人より少し多めに色んな業界の職場・社員を見てきました。

その中で気付いたのが、なんかこの人うまいこと出世してるな!(うまいな!ずるいな!)という人の存在。

 

自分は昔から自己主張とかアピールが得意なタイプでなかったのもあり、コツコツ真面目に自分の仕事をただ愚直にやっていればいつか報われる(上司や同僚から評価される)と思って(期待して)仕事してました。

 

けど、なんかうまくいかない。

 

自分の方が色んなことに気を付けて資料作ったり準備したりミスしないように時間もかけてるのに。

 

周りはちゃんと仕事してくれると喜んでくれて頼りにしてくれて、質問されたり色々仕事も頼まれるけど、

 

同僚には頼りにされてないあの人が!

 

なぜか先に!!

 

出世してるー!!!!

小池百合子さんの勢いのすごさ

政治に詳しくないのであまり小池さんのことはよく知らないけど、それでも普段Twittterを見てると小池さんの勢いのすごさは伝わってきます。

 

で、仮に小池さんが噂通り実力や中身がない人だとして、普通に考えればそんな人が会社にいたら出世できないと思いますよね?

けど実際、こういう小池さんタイプでうまいこと出世してるパターンを今まで何人も見かけました。

(そんな人見たことないよという方がいらしたら、素晴らしい職場にお勤めの幸運な方だと思うので、その職場をどうか大切に…!)

 

 

 

無理しない年収UP法:実力以上に評価されるには? 

f:id:Kumako_investment:20180208234354p:plain

真面目に仕事して、知識も経験もつけて、生産性あげて、確かに出世の確率はあがるとは思いますが、報われなかったり、コスパが悪かったり。

自己啓発やスキルアップの努力は否定しないんですけど、それが評価(年収UP)に結びつくかというと残酷なほど直結しなかったり。

 

あとそもそも他のことに忙しくて今はそこまで仕事に全力投球できないよ!という方もいると思います。

 

そういう場合に必要なことは、うまく振る舞うことです。

 

具体的には①上司のタイプを知る②自信をもった振る舞いをする③周りに嫌われることを気にしないことです。

 

 

①上司はどんなタイプ?

3連休最終日にこんなこと思い出したくないかもですが、色んなタイプの上司がいます。

 

  • とにかく中身よりもスピード重視の人
  • メールよりも電話の人
  • パワポの綺麗さを評価する人
  • 話のうまさや面白さを重視する人
  • 他部署とのコネクションや社内の情報通であることを重視する人
  • 真面目さや事前準備の十分さや知識を重視する人 etc...

 

 

残念なことに、専門職であれ成果主義であれ、人が人を評価する以上、出世するかどうかはやっぱり評価者(上司)の感情や利害に影響されます。

 

なので、上司に好かれることが結局は近道になるんですが、単にYesマンになるという意味ではなくて(Yesマンになりすぎるとなんでも言うこと聞いて大変な目にあう可能性もあり)、それよりも大事なのは上司に認められることが重要です。

もっと言うと、上司が気にしているポイントに全力を集中させるということになります。

 

上司の気にするポイント以外は、手を抜いたところであまり評価に影響なかったりします。

忙しかったり物忘れが多い上司だと、放置してるうちに作業を指示したことを忘れてたりして、結果やらずにすんだりもしちゃいますw

 

②自信をもった振る舞い

これ、すごーーーーく苦手です。

けど、仕事をしてる時(上司や上の人たちと対応する時)は、別人になったかのように、演じます。

そうしないと損するからです。

 

具体的に書くとすると、

  • 必要以上に自信を持った感じで発言(断言)する
  • 間違ってても分からなくても必要以上に申し訳なさそうにしない

ただ注意したいのが、敵対心をむき出しにしては嫌われてしまうので、あくまでも悪気がない感じ(素でやってる感じ)がポイントです!!!

 

③周りに嫌われることを気にしない

 

これもなかなか難しいことですが、周りの人に好かれる仕事の仕方を目指してしまうとどんどん仕事が増えます。。

なので、残業したくない、ゆるく働くことを最優先にすると決めたら、周りからの評価は諦めた方がいいと思います。

ただここもやり方次第で、あんまり働きたくないんだよ~というゆるい雰囲気を普段から出しているとあの人は仕方ないな~と周りも徐々に諦めてくれるので、意外と嫌われずにすんだりします。

あとは他の方法で周りの人をヘルプしたり。

とはいえ、あの人は変わってると思われる位がちょうどいいです。

 

今日はこのへんで

他にも色々あるかもしれません。

とにかく大事なのは、普段のふるまいを、年収UPするかどうか(評価されるかどうか)にいやらしいほどフォーカスして、あとは手を抜くことだと思います。

 

意外とありふれた内容ですかね?

自分の周りではこういう風な意見を言ってる人はあまり見かけたことなくて、こういう話を職場の方とかにすると驚かれたり、ありがたがられたりしたので書いてみました。

外国人の働きぶりはもっとゆるくてカルチャーショックだったので、また思いついたら書いていきたいと思います!

ブログの方向性をもう1度考え直してみた☆

f:id:Kumako_investment:20171003173050p:plain

ブログをやる意味

あまり更新頻度は高くない&方向性が謎だったわたしのブログ。。

 

最近Twitterで辛口ブログ批評コメントを見かけて、そんなにマメでもない自分がこれからブログをやる意味って何かあるのかな?と考えてみた。

 

結果、自分の失敗談とか経験談が、誰かの役に立ったらいいなぁっていうのが自分がブログでやりたいことだと思った。

 

昔は海外ニートさんのブログで救われたし、今も投資ブログとか保活ブログとか節約ブログとか料理ブログとか、何するにしてもほんと助かってる。

 

これからブログに書いていきたいこと

ゆるい働き方

・無理せず給料UPする方法(プレゼン、英語力、社内政治etc)

・転職経験(年収あげるには面接時が大事)

・海外転職の失敗

投資

・投資の勉強やオフ会で学んだこと

・自分のインデックス投資の記録

・その他の投資の記録

家事・育児

・共働きの工夫(無認可保育園、生協、時短家電、保活、家事代行etc.)

・子連れ旅行の記録

・子育ての悩み事、解決策 

 

最初は投資メインの予定だったけど、他にもっとすばらしい・熱意あふれるブログが沢山あるので、そちらをリンク等でご紹介すればいいのかなと♪

 

ぼちぼちやっていきます

ゆっくりになりそうだけど、これからこういうことを書いていけるといいなー

他にリクエスト?とかあればぜひ♪

投資初心者のオフ会

f:id:Kumako_investment:20171001191210p:plain

 

 

ムサコ会に参加☆

3月に初参加して以来、今回で3回目です。

 

ムサコ会とは、女性インデックス投資家おぱるさんが主催されているオフ会です。

投資初心者が投資の先輩に素朴な疑問をぶつけられる場として開催して下さっていて、初心者にはとてもありがたいオフ会です☆

 

opal10opal.blog.fc2.com

kumako-investment.hatenablog.com

 

参加者のみなさん

(五十音順)

・おぱるさん:インデックス投資女子 Around40 Happy Life

・kenz さん:インデックス投資日記@川崎

・samansaさん:毎日が美味しい

・鳩さん親子:鳩ノート

・hansenさん:hansen (@haaaaaansen) | Twitter

・桃さん:桃 (@white_peach005) | Twitter

 

当日の話題について

今回も投資の初歩的な質問OK、雑談OK、人生相談OKのとてもオープンな会でした♪

 

最近の投資環境

・ほんの数年前まで新興国インデックスファンドは無かったし手数料も高かった。

 ここ2~3年で急激によくなってる

 

・楽天VT(SBIでも買える)みたいな強力な新設ファンドが出てきたりと、

 最近は新設ファンドも目白押し。つみたてNISAの追い風で投資環境ますます

 よくなりそう

 ⇒(くまこ)しばらく様子見しようかな?

 

・既に投資結構始めてる方は現行NISA派の方が多そう?

 

・数年前から今年は相場下がる下がると言ってるけど実際どうなるかは誰も分からな

 いよねー。

 資産が既に積みあがっている人にとっては誤差だから、その分淡々と積立できてる

 ぽい。

 

REIT

・金利上昇時には値下がりする(借金してるから金利の支払いが増えて収益悪化)

 性質があるから株とは逆の動きするという点で分散効果がある。

 数%とか取り入れるのはありかも?

 

・日本のREIT市場全体に投資できるものもあれば、商業施設、住宅、配送センター

 に特化したREITとかもあって色々あるんだねー

 

・分配しないで自動で分配金再投資するREITもある

 

老後

・SBIには定額取り崩しサービスがある(欲を言えば定率取り崩しが理想だけど)

 設定しておけばボケてしまっても安心?

 

・万が一に備えて家族にTwittterアカウントやブログの存在を伝えている人も

 結構いる&代わりにツイートしてもらうよう依頼済みの方も…!

 

過去にあった投資詐欺

バルチックカレー、牛の安愚楽牧場、黒豚詐欺、堀越学園の学校債etc..

うまい話には裏がある…

誰も引っかからないのでは?と思っちゃいそうだけど、案外自分は大丈夫と思ったりしがち。

冷静になりたいところ・・・

 

かつては低コストのインデックス投資を推奨されていて、山崎元さんやカンさんと共にイベントでも登壇されていたという内藤忍さん

ワインファンドをお勧めされていたことは知っていたけど、詐欺案件だったんですね。。

思っていたより軽くないお話でした…

 

☆参考記事

ワインファンドのヴァンネット(VIN-NET)の破綻当時の高橋社長が死去 - インデックス投資日記@川崎

匿名組合型ファンドは、監督官庁がなく、月報発行などの義務もありません。そのため、資金運用は不透明となりがちで、エビの養殖詐欺や平成電電等過去の悪質な詐欺の温床となっています。

ワイン投資ファンドのヴァンネット(VIN-NET)が自転車操業で金融商品取引業登録取消処分 - インデックス投資日記@川崎

(上)「堀越被害」消えぬ傷 学校債購入「回収無理」 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

 

 その他

・ツイッターのいいねボタンは後で読むの意味で押してる人が多かった

 

・ラピュタのセリフが全部載ってるサイトがある

 

オフ会はやっぱりありがたい

まだまだ投資初心者なので、普段聞きにくい初歩的な質問ができてありがたかった…

 

加齢のせいか最近は本とかブログで読んだことある内容も頭に入ってきにくかったりすぐ忘れてしまったりもするからね。。

 

対話形式でお話できるとすごく頭に入りやすいし記憶に残るのでありがたかったです!

 

あと後半はおぱるさんやサマンサさんに人生相談までのってもらっちゃって(*´з`)

地元のママさんの知り合いにはあまりフルタイムで仕事するって感じの方はいなかったから、普段とは違った感じのアドバイスも沢山頂けたし、色んな女性の意見が聞けるのはうれしい。

 

気になる方はぜひ参加応募されてみてはいかがでしょうか♪

書評『幸福の「資本」論』/やりがい?お金?仲間?自分が何を大事にしたいか分かってなかった話

 

今回はやたら宗教がかったタイトルになっちゃったのですが、おススメの本があったので書いてみます。投資ネタはまだまだ勉強中・スタイル模索中なので書けず…)

昔から人生に悩むと本屋や図書館をウロウロしてました。

同じ悩みを持つ人の解決策や、壮絶な人生を歩んできてそれを克服してきた人の体験談や解決策が山ほど転がっているので、読み漁っているうちに視野が広がったり気持ちが楽になることが多かったです。

ブログだともっと手軽ですよね。最近は投資ブロガーさんの仕事観の記事がお気に入りです。
www.53man.net 

 ↑ 超肉食系営業マンさんなので自分とは戦略が真逆だったのですが別世界のことみたいで面白かったです♪

dividend-increase-ideco.com

dividend-increase-ideco.com

 ↑ 大佐の仕事カテゴリの記事は全部好きです♪

ちなみにブックカフェに行くのも好きです。スタバのブックカフェによく行くのですが、都内だと大崎店が資産運用とかマネー本が充実してる気がしてお気に入りです。2番目が有楽町

大阪だとJR大阪駅直結のLUCUAにある店舗に行ったことあります。

新しい本や雑誌を買う前に色々読んで選べるのがいいですよね。

『幸福の「資本」論』について

 
幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」

プロローグ あなたが存在することがひとつの奇跡

PART0 「金持ち」と「貧乏」の三位一体幸福論

1 幸福の3つのインフラ
2 「最貧困」から人生を考える
3 人生の8つのパターン

PART1 自由のための金融資産

4 お金と幸福の関係
5 マイナス金利の世界

PART2 自己実現のための人的資本

6 人的資本は「富の源泉」
7 クリエイティブクラスとマックジョブ
8 サラリーマンという生き方
9 オンリーワンでナンバーワンの戦略
10 高齢化社会の唯一の戦略

PART3 幸福のための社会資本
11 友だちとはなんだろう?
12 個人と間人
13 うつは日本の風土病
14 フリーエージェント戦略
15 「ほんとうの自分」はどこにいる?

エピローグ それでも幸福になるのはむずかしい

著者の橘さん 

インデックス投資家の方々の中でも有名な経済小説作家さん、「海外投資を楽しむ会」創設メンバーのおひとり。

資産運用や世の中のネタバレ的な本を沢山書かれていて面白いです。

こちらの著書が一番有名?⇒『新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』まえがき | 橘玲 公式サイト

 

本の紹介記事

著者の橘さんが本の紹介記事を幾つか書かれてるので、ご興味のある方はぜひ♪

‐幸福の資本論1‐「幸福な人生」を実現するために必要なものとは?|橘玲の日々刻々 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン

いまの時代の日本に生まれたことが「最大の幸運」である理由 | 幸福の「資本」論 | ダイヤモンド・オンライン

ひとは幸福になるために生きているけれど幸福になるようにデザインされているわけではない[橘玲の日々刻々]|橘玲の日々刻々 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン

 

特に、いまの日本に生まれたことが幸福であるという考え方はすごく共感できて、

若い方や将来の方向性に悩んでいる方に読んでもらいたいポジティブなメッセージでした。

 

ネットやTVは日本のネガティブな情報の方が多い気がして、わたしの場合も日本の将来はもう駄目だ!と一時期思いこんで海外に転職しちゃった経緯もあるので、こういう話がもっと広まればなぁと思います。

 

ブラック企業や同調圧力、色々生きにくさはあるものの、やりようによっては自由に生きれる環境が整ってきているという感じのお話です。

 

本の主なテーマ:幸せを感じるために必要なものは?

f:id:Kumako_investment:20170803180720p:plain

本の中では、幸せを感じるための3要素として「金融資産(お金・財産)」「人的資本(稼ぐ力・高収入の仕事)」「社会資本(人間関係・家族・友達)」が紹介されてます。

 

よく言われている、お金か愛か?みたいなお話で、結論的にも最低でも2つが充実してないと幸福度を感じられない、バランスが大事というまぁイメージ通りな展開ではあったんですけど、そこはさすがの橘さんの鋭い観察眼で、それぞれの要素を深く今の日本の実態に沿って解説して下さってます。(←橘さんのこと超リスペクトしてるので丁寧語(笑))

◆特に印象的だった例

  f:id:Kumako_investment:20170803182713p:plain

 

プア充の世界:人的資本(人間関係)のみが充実しているケース。

f:id:Kumako_investment:20171001192602j:plain

バイト生活だけど同じような仲間が周りに沢山いて休日はBBQ、何か困ったときは頼れる仲間に車を出してもらったり助けてもらったり。

財産も高収入もないけど周りも同じだから特に不幸とか思わない。

 

一見よさそうだけど、仲間の輪に入るのが実はすごく大変、一度ハブられたら資本がゼロになって、お金も何もなく別のコミュニティを一から探さないといけないという不安定さがある。

ママ友とかも同じなのかな…

 

そういうのもあって、最近はドライな弱いつながりが好まれてるみたい

私が聞いた面白い例はフットサルで、若者たちがチームをつくって対戦するのだと思っていたら、(すくなくとも最近の東京では)プレイヤーは決まったチームを持たずに、暇なときに近くのフットサルコートに行って、人数が足りなかったり、競技者が抜けたコートに入ってプレイするのだという。ゲームが終わると互いにハイタッチして解散で、相手の年齢や仕事はもちろん名前すら知らない。そこでもっとも嫌われるのは、友だちとつるんでやってくることで、「そういう奴らにはぜったいにパスを回さない」のだという。見知らぬ者同士がたまたま同じコートでフットサルをプレイするのが、いちばん楽でいいというのだ。「弱いつながり」からは愛や友情のような強烈な幸福感は得られないが、面倒なこともいっさいない。社会が複雑化し人間関係がますます大変になると、ひとは「強いつながり」より「弱いつながり」に魅かれるようになっていくだろう。‐幸福の資本論1‐「幸福な人生」を実現するために必要なものとは?|橘玲の日々刻々 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン

 

 

 

幸せの要素:わたしの場合

f:id:Kumako_investment:20171001192930j:plain

上の3つの要素のうち、どの要素が高ければ幸福度が高くなるかは個人差が出ると思いました。

 

お金?人間関係?やりがいのある仕事?

 

何が満たされれば自分が心地いいのか、結構自分でも自分のことを分かっていなくて誤った選択をして不幸を感じている場合もあるんじゃないかなと思います。

わたしの場合はそうでした。

 

お金はもちろん大事なんだけど

f:id:Kumako_investment:20171001193135j:plain

父親がバブルの影響を受けやすい業界だったので、バブル崩壊後の物心ついたあたりからお金に苦労した記憶が多く、両親がお金のことでケンカする姿をよく見ていたため、中学生になる頃には、「絶対にお金持ちになってやる!」という強烈な動機づけの下、田舎の片隅でがむしゃらに勉強していました。

 

青春を犠牲にしたお陰もあり、なんとか無事手に職をつけることができ、1人でも生きていけるような目途が立ちました。

 

ただ、幼少期からのお金への執着が潜在的に強すぎて。。

 

ほんの少し前まで、社会的評価の高い会社で高収入を得ることが正義だと思い込んでいて、自分の性格に全く合っていない業界で高ストレスな環境で出世競争にしがみついて、今思うとかなり自分を痛めつけて無理をさせていました(人と争うのがすごくストレスなので。。)

 

なんのために自分は働くか?

f:id:Kumako_investment:20171001193004j:plain

ある程度の生活の目途が立てば、自分の場合はお金はあまり追求すべき要素でないと気づきました。

 

低所得層出身の自分の境遇を振り返ってみて、それほど高収入で無くても子育てはできるという変な自信もあったり(自分みたいに子供にお金で苦労はさせたくは無いけど)。

 

単純に仕事=お金を得るのための単なる手段と割り切って、落ち着いて見渡してみると、もっと少ない労力で同程度の対価を得る方法は色々あったりします。

ニッチな経験を売りにするとか、今流行りの副業とか。

 

転職回数が割とある方なので、過去にも自分に合わない会社を選んでストレスを感じることが多かったのですが、自分のことをもっとよく分かっていればこんな間違いせずにすんだのかなとこの本を読んで思ったりしました。

 

サラリーマンは可処分所得が少ないのでコスパが悪いとか、そういう話もこの本に書かれてたりするのでおススメです♪

 

今一番不足しているのは社会資本

f:id:Kumako_investment:20171001192602j:plain

今慣れない土地に住んでいて、社会資本をゼロから構築しないといけないからこんなに幸福度が低いんだなってことも再認識できました(;^ω^)

 

モヤモヤの根源がハッキリすると対策も立てやすいし、メンタルにもいいですね。

来年から新しい趣味の地元のサークルに入る予定です。

 

今の職場や働き方、生き方にしっくりきてない、なんかモヤモヤしてる~という方は一度読まれてみてはいかがでしょうか('ω')ノ

 

 余談

昨日見かけたツイート

身近な人で似たような状況に直面している方がいたので、ちょうど気になる話題でした。

 

会社勤めでバリバリ働く!でなくても豊かに生きる方法みたいな話がもっと表に出てくるといいのになと思います。

 

アーリーリタイアの方のブログとかが近い気もしますが、もう少し身近な感じで。。

 

海外就職はおススメしない派ですが、かつての海外ニートさんみたいな感じのブログがもっと出てくればいいのになぁとか思ったりもします!

 

海外ニートさんについてはこちらの記事で書きました⇒

海外転職の良かったこと悪かったこと(前編)-過労で日本が嫌になって国外逃亡してみたけど… - 無理せず仕事も投資も子育ても 

シンガポールで気付いた日本のYOSA(住まい編)

前回の記事で、続きは1週間位でと書いておきながら、気付けば3か月以上経ってしまいました…

その間インデックス投資の方は、インデックスファンドや国内ETFをNISAでちょこちょこ買ってみたり、DCの方は先進国株100%運用だったのをバランスファンドに変えたりと、色々と試しつつ自分のスタイルを模索中です。

(DCのは、転職すると強制的に売却になっちゃうと判明したため&転職可能性高いため)

 

◐最近の関心ごと

①サラリーマンの社会保険や年金、税金(給料から天引きされる項目)のことと、起業について

Twitterで見かけて読んでみた橘玲さんの本がきっかけでちょっと最近このあたりのこと調べるのにハマってます(*^。^*)

 

新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ (幻冬舎文庫)

 

言ってはいけない 残酷すぎる真実 (新潮新書)

残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法 (幻冬舎文庫)

>タイトルはちょっと過激ですが、個人的に究極のマネーリテラシー本というか世の中のネタバレ本という感じで勉強になるし、雑学も豊富で読み物としてすごく面白いのでお勧めです!

 

全部読み終わったら感想記事も書いてみようかな。

 

②最近よく見かける配当重視の投資について

インデックス投資が効率的な資産運用なんだろうなーとは思いつつ、多少は非効率になったとしても、配当という形でちょこちょこ投資の成果を確定させていくのは慎重派の自分に向いてるのかなーという気もして。

ちょうどドルをSBIの手数料無料キャンペーンでちょこっと買ってみたので、海外ETFで試してみるかな?と思ってます。

 

海外移住ネタの続きです

では本題です。

 前回、海外移住を数年で諦めた理由をざっくり5つ書きました。

kumako-investment.hatenablog.com

 

 今回はそのうち下記について、住まいのエピソードを少しご紹介してみようかと思います('ω')ノ

  1. 衣食住医療のコストが高い(シンガポール要因)
  2. モノやサービスの質が低い(海外移住共通)

  ※個人的意見です

海外がダメというより、日本で暮らしていると当たり前すぎて気付かなかった日本の良さに気付いたことが沢山あって。

失って初めて気付く大切さってありますよね…実家のありがたみとかとか。

 

住まい

海外で暮らして初めて気付きましたが、日本の住宅の質、高いです

とっても清潔だし、使い勝手とか生活同線がすごく考えられてる。

土地が狭いとか湿気が多いからとか、進化するための外的要因もあるのかもしれませんが、とにかく素晴らしいです。

今年古いマンションから新しいマンションに引っ越しましたが、お風呂一つとってみてもカビになりにくい・掃除がしやすい作りになっていたり、自転車置き場の自転車を置くレールが左右に可動式になっていて取り出し易い工夫がされていたりと、ちょっとした工夫が随所に散りばめられていて、更に感動しました。

 

シンガポールの場合、家賃が凄く高いのに間取りとか作りがとっても雑です。

まず家賃水準ですが、ボロイ団地でも中心地だと15万円以上、日本のマンションみたいに小綺麗な部屋に住もうとなるとコンドミニアムになるのですが、中心地だと最低でも1LDKで20万円ぐらい、3LDKで40万円ぐらい。

ちなみにシンガポール人の場合、新婚の若い世代や低所得層への手厚い補助金があるので、ほとんどの人が新築の団地を購入して住んでいます。

シンガポール人同僚の家にお邪魔した時、団地だけど新しくて綺麗で広かった。。

diamond.jp

家賃が特に高いコンドミニアムであっても、日本のマンションの様な素敵な間取りや作りにはなってないです(プールとジムはありますが…)。

寝室の奥にお風呂とトイレ(ビジネスホテルみたいに一体型。)があったりするのでお風呂の湯気がガンガン寝室に入ってきて、服が湿気る。。

バスタブもよっぽど月50万円位の高額物件じゃないと無い様で、あったとしても日本みたいに湯沸し機能もないと聞きました。ウォシュレットも無いしね。。

キッチンも使い勝手がかなり悪い

細かいことですけど、コンロの爪(?)の部分がやたら高くて火を最大にしないと全然お鍋に届かないとか。。(他の日本人にも聞いてみたけどよくあるらしい)

f:id:Kumako_investment:20170409173500j:plain

毎回やたらキッチン全体が熱くなるのに肝心の鍋はなかなか火が通らず、結局電気コンロを買ってずっと使ってた。。

あとキッチンに換気扇もない(^^;)それっぽいものはあるんだけど、空気を吸い込んですぐ横から吐き出すから全然意味がない。油をすいこむためのもの?らしいですが。。

私が住んでたとこはキッチンに出窓はあったけどまず背伸びしても届かない位置にあったりして脚立がないと届かないとか…とにかくツッコミどころ満載!

 

なんでこんなことになっているかというと、シンガポールの国民の大半はHDBという団地に住んでいて、コンドミニアムは国民が資産運用で投資用に買って、外国人に貸すケースが大半なので、住み心地とかは二の次で見た目のオシャレさが優先されてるらしいんですよね。そのせいで作りは雑だし、値段もつり上がっちゃってる。

国民性として、住んで便利な物件よりは見た目が豪華であればよいというのが中華系の独特の価値観だ!という意見もあります。

あと日本ほど細かいことを気にしないし、自炊もあんまりしないっていうとこも影響してるのかも。

唯一良かったのは、ごみを分別しないでいいところでしょうか(;'∀')なんでもかんでも24時間365日、ダストシューターでポイ!

f:id:Kumako_investment:20170409175059j:plain

職場の同僚は、食べ残しのスープもビニール袋に入れてごみ箱に捨ててたからびっくり。シンクから流すと虫が出てきたら嫌だからと言ってたけど、家庭でもそうなのかなぁ。利点と言っていいのやら…

 

なんだか妙に細かいことまで書いてしまいましたけど、伝わったでしょうか…

長くなっちゃったので、続きはまたいつかの機会にでも(?)要望がもしあれば(?)

海外転職の良かったこと悪かったこと(後編)-海外移住をすぐ諦めた理由

f:id:Kumako_investment:20170326164356j:plain

ビーチバーのソファでゴロゴロしつつ、モヒート片手に本を読むのは至福( ˘ω˘)スヤァ

 

前回の記事の続きです

 前回、シンガポールに転職することになった経緯と、実際に移住してみて良かったことについてちょっと書いてみました。

kumako-investment.hatenablog.com

意外にも?投資関連の記事よりもアクセスを頂けて、ツイッターのフォロワさんからも記事に好反応を頂いたので、もしかしたらこのブログのニーズは別のところにあるのかもしれません(;'∀')

投資にせよ何にせよ、自分が調べたことや経験したことを書いた記事がどなたかの参考や気分転換になることがあるとしたら嬉しいです(*´з`)

他のシンガポール移住者の目的は?

ちなみに、シンガポール移住者の中では、私の様に仕事をラクしたいからという理由で移住してきた人は稀で、富裕層の節税目的と教育移住の2パターンが多い印象です。

①富裕層の節税目的

シンガポールは土地も狭く(東京23区と同じくらいの)資源も限られている国なので(水も輸入)、国策で外資を呼び込む制度を積極的に取っていて、外資系企業に魅力のある税制が色々あります。

それ以外にも、所得税の安さや、住民税・投資利益への課税・贈与税・相続税がない等にメリットを感じて、世界中の大富豪がシンガポールに移住している様でした。

日本からも村上ファンド創始者村上世彰氏、株式会社HOYAの鈴木洋CEOとか…

diamond.jp

②教育移住

子供の教育を目的として移住してきた大富豪では米国人投資家のジム・ロジャーズさんが有名です。

上の娘さんのハッピーちゃんをインターナショナル・スクールではなくシンガポールのローカルスクールに通わせて、英語と中国語のバイリンガル教育をしている模様。

シンガポール移住の際に彼が発したとされる「1807年にロンドンに、1907年にニューヨークに移住することが賢明であったのと同じく、2007年にアジアに移住することは賢い」という言葉は今でもよく引用されています。ジム・ロジャーズを始め、シンガポールに移住している著名人の数々を紹介!|なぜシンガポールには世界の超富裕層が集まるのか?|ザイ・オンライン 

小学校のクラス写真、アジア人の中に一人だけ白人金髪碧眼の姿がとても目立っていました。

f:id:Kumako_investment:20170326201243j:plain

American Kids Immersed in Chinese, Asian Education

富裕層でなくとも、教育移住の話は結構見かけます。

移住経験者の自分が、移住に興味のある人から相談を受ける時、大体がこの教育移住でした。

シンガポールの教育水準は確かに高い様で、それに加えて多民族国家であること、治安がいいことにメリットを感じて移住を考える人もいる様でした。

英国の教育専門紙「TIMES HIGHER EDUCATION(タイムズ・ハイヤー・エデュケーション)」 が昨年10月に発表した「世界大学ランキング」によると、「シンガポール国立大学(NUS)」(26位)が「東京大学」(43位)を抜いて、アジアのトップに躍り出ました。

 欧米の超一流大学・大学院のシンガポールキャンパスもいくつかあります。たとえば、「フィナンシャルタイムズ」のMBAランキング1位である、フランスの経営大学院「インシアード」。また、2013年には、米国の「イエール大学」とNUSのジョイントベンチャーである、「Yale-NUSカレッジ」も開校しました。

diamond.jp

進路に影響する大きな試験が小学校終了時にあるので、早期教育も盛んで、保育園・幼稚園でも英語や中国語、算数の勉強があり、習い事に通わせている家庭が多いことには特に驚きました(・_・;)

chibi703.exblog.jp

ただ、芸術や音楽、体育などの授業が少ない実学主義の詰め込み教育の色が濃いので、シンがポール出身の芸術家やオリンピック選手、起業家が少なかったり、過剰な教育へのプレッシャーで学校の成績を苦に自殺した小学生が出たりと、このシンガポール教育の在り方には批判もあります。

私がシンガポール生活をやめた理由

ようやく本題です。

なんだか前置きが長くなる癖がある様です。。(そして力尽きる(^^;))

シンガポールは結婚しても働く女性が多く、家庭と仕事の両立を支援する制度や風土があるので、一生働く予定の自分にとってはいい環境だと思い、長期的にシンガポールで暮らそうという思いで移住を決めていました。

そんな自分が数年で挫折して帰国を決めてしまった理由をざっくり5つにまとめると

  1. 衣食住医療のコストが高い(シンガポール要因)
  2. モノやサービスの質が低い(海外移住共通)
  3. 文化や娯楽が未成熟(シンガポール要因)
  4. 四季がないので行事や楽しみが少ない(旬の食べ物や季節の景色等)(シンガポール要因)
  5. 親や兄弟、友達と離れてしまう(海外移住共通)

※すべて私の個人的意見です

 

具体的にご説明してみようと思うのですが、エピソードがありすぎてこっからまたかなり長くなりそうなので、詳細は別記事に分けて書こうと思います(^^;)

ここまでの内容で興味を持って下さった方がいらしたら、そちらも見て頂けると(´ー`)

(今週末にアップできればいいなぁ(:3_ヽ)_)

移住についてのわたしの結論

治安や文化水準や給与水準が良くない国や格差が酷い国出身の人の様によっぽど自国が住みにくい場合を除き、外国人として別の国で暮らすというのはなかなか失うものが大きいように感じました。

すべてが完璧な楽園の様な国は残念ながら無いので、何を自分が優先するのかだと思うのですが、自分の場合は総合的に考えて、自分が生まれた国の日本で暮らす方がよっぽどイージーだという結論になりました(シンガポール生活はそれに気づくための修行だった、、、)。

自分の場合はほぼ雇用環境が嫌なだけで移住したので、海外であんな苦労する位なら、日本で外資系に入って外人上司の下で働くとか、日系企業で働いたとしても空気を読まずに有給を取るとか定時ダッシュをするとかして、日本でも海外的な働き方を追及した方がよっぽどコスパがいいと感じました。

 

(こんな当たり前の結論さえ、

行ってみないと出せなかった

自分の未熟さよ…( ٥_٥ )HAHAHA!)

 

バイリンガル教育も、わざわざ移住しなくても、日本でインターに通わせればネィティブばりの英語になりますし、コスパもその方がいいと思ってます…(※知人のケースを見ての個人的感想なので例外も沢山あると思います)。

コスパばっかり言うのはつまらないんだろうし、何事も経験なのでそれはそれでいいのですが、知人にシンガポール移住について相談を受けた場合は、自分の様な遠回りをしないように、ネガティブな面をちゃんと伝えていけたらなぁと思ってます('ω')ノ

自分の失敗談が、どなたかのお役に立てたら幸いです…( ˊᵕˋ ;)

海外転職の良かったこと悪かったこと(前編)-過労で日本が嫌になって国外逃亡してみたけど…

 

f:id:Kumako_investment:20170321014848j:plain

今回は投資ネタお休みします

投資の勉強時間があまり取れず疑問が解消しきれなかったので、今週は投資の記事はお休みして、プライベートネタを書いてみようかと('ω')ノ

インデックス投資ブロガーさんのプライベートネタ記事といえば、大好きな虫とり小僧さんの武勇伝シリーズと

mushitori.blog.fc2.com

kenzさんのヒャッハーシリーズ(?)

longinv.blog103.fc2.com

が有名だと思いますが、自分はこちらのお二人ほど文才もユーモアセンスも気合も足りないので、経験者の少なそうなマイナーな出来事の経験談を書いてみようかなと思います!

いくつか思い浮かぶ候補はあるのですが、ツイッターのアンケートで票が多かった海外移住ネタを今日はいきますね( `ー´)ノ

 

勢いで日本脱出

もう少し若くて仕事がとても忙しくて心身ともに病みかけてた時、ツイッターで脱社畜を掲げる人たちをフォローする様になったくまこ。

その中で伝説的な人として話題になっていたのが、海外の労働環境を伝えることで日本の労働環境の異常さをネットで発信していた海外ニートさんという方のブログ。

ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、シンガポールにて日系から外資系に転職。そんなキャリアを歩んできた人が書いていたブログが嘗てあった。その名も「ニートの海外就職日記」。実際に海外の会社で働いた経験から、日本の労働環境が如何に歪んでいるのかを鋭い切り口で語っていた、大変面白いブログであった。残念ながら、現在ブログは閉鎖されている。海外ニートさんの「仕事なんてクソだろ?job is shit!」という言葉を忘れないでいたい 就活生に甘える社会人

当時の職場でのキツイ状況と、日本の将来をダメ出しする情報ばかりに触れていたくまこは、もう日本でこのまま働いていても未来はない!と思いこみ、海外就職の道へ。

(思い込みって恐ろしい。。。)

 

移住先の国選び

くまこの場合は消去法でシンガポールになりました。

理由:英語圏、日本人が差別されない、治安がいい、お給料が日本並み(GDP高い)

労働環境がマシなところに行きたいというのが理由の海外移住なだけに、あんまり夢のない決め方…。

損得勘定でなく、もう少しその国の文化や歴史や国民とか、その国に思い入れがある人であれば海外移住も成功するんだろうなぁ(お察しの通り、くまこは海外移住のデメリットがメリットを上回ったので数年後に帰国しました。詳しくは後ほど)。

 

意外と英語力のハードルが低いシンガポール就職

昔より就労ビザの条件が厳しくなってると言われているものの、日系企業も沢山進出していて、アジア地域の統括拠点を置いている外資系企業も結構多いので、シンガポールでの日本語スピーカーのニーズは結構あります。

日系企業だと面接も日本語オンリーだったり(*´з`)

パソナとか、日系就職斡旋企業も沢山あるので日本語でお仕事探しができたり、日本人コミュニティの掲示板で気軽に日本語でお仕事が探せたりもします。

参考リンク

お役立ちオシゴトサーチ〜シンガポールの日本人向け求人〜

海外就職: シンガポール職種別給与相場 ~現地採用のケース~ - 今日もシンガポールまみれ ※この方は辛口なので、もっと緩いケースもあることはある。ただ、大半の海外就職を煽る記事と比べるととても良心的。

シンガポールは公用語の一つが英語ではあるけど、発音とか文法にこだわらず話す人が多いので、ネィティブばりの流暢な英語でなくても全然OK。

日本人コミュニティの集まりにいた方で、日本の大手メーカーを早期退職してシンガポールの日系企業に転職した方がいたけど(40代独身)、日本人上司と同僚のチームで働いてるからほぼ日本語で仕事完結してると言ってた。

(※日本の労働環境が嫌で移住する人は日系企業選びは慎重に。。日本より酷いケースもあり。。)

ちなみにくまこの場合、就職活動は観光ビザ(1か月)で、ゲストハウスに滞在しながらしました。ホテルは1泊1万円以上がデフォなので…

普通のゲストハウスはシャワーも寝床も男女区別無しのとこが多くてデンジャラスな印象なので、そこを気を付けて選べば女性でも快適に過ごせましたよ~

一人で海外旅行してる色んな国の人とかに知り会えて結構面白かった(*´ω`)

retrip.jp

求人は急募が多いので、 面接の日程もすぐ決まり、面接後わりとすぐ内定が出て、すぐ入社という感じ。

現地でのエージェント登録から面接、内定が出るまで滞在1か月もいらない印象。

もちろん好条件を探し出すともう少しかかるけれど。

日本からもネットで探せるし、スカイプとか電話で面接対応してくれるところもあるから、就職用に滞在する期間は結構短くてもいけそうな印象。

まぁ、家探しとかやることも色々あるのですが。。

 

シンガポールで暮らしてみてよかったこと

ようやく本題。

既に結構長くなってしまったので箇条書きで。

  1. とにかく仕事が楽
  2. 景気がいいし、転職も楽
  3. 1年中真夏なので人が陽気
  4. 弱者に優しい社会の雰囲気が居心地いい(妊婦や子供やお年寄りに席譲る、ベビーカーを階段で見かけたらかついでくれるetc.)
  5. 中華が安くて美味しい

 ※すべてくまこの主観です

すみません、、仕事はほんとに楽でストレスもなくお給料も満足していたのですが、それ以外の暮らし面で苦労した場面が多くて、今はアンチ海外就職派になってしまっていて、パッと思いつく良かったことが5個だけでした。。

もし東南アジアが好きな人なら旅行もしやすいからそれも大きなメリットになりそう。

次回へ続きます。。

思ったより長くなってしまったので、今日はこの辺ですみません。。

次回、シンガポール暮らしで感じたデメリット、日本の底力に気付いたお話等を書けたらと思います(*^。^*)

今の株価は高い?(求む相場感!)

f:id:Kumako_investment:20170309225020p:plain

 

前置き:株価は気にしなくていいのが大前提

インデックスで長期投資をするというのは、「長期的には株式市場は成長する(=株価は右肩上がり)」ことを前提にしているので、今の株価が高いのか低いかなんて気にせず投資を淡々と続けることが正解だということを、色んなブログや本や雑誌で読んだくまこ。

水瀬さんの過去記事で紹介されていた下のグラフを見ても、色んな金融危機や戦争を乗り越えて、株価は過去200年間で100万倍になってる模様。

f:id:Kumako_investment:20170309193704p:plain

上記は、私の大好きなグラフです。200年前に投資した1ドルが、200年後にいくらになっているかを示しています。しかも、名目リターンからインフレ率を引いた「実質トータルリターン」です。

しかも、この200年の間には、最悪の世界戦争(第一次世界大戦・第二次世界大戦)や、史上最大規模の世界的株価大暴落であるブラックマンデーなどが起こっています。いま取り沙汰されている日銀の政策がどうのこうのという問題とは比べものにならない大嵐を乗り越えて、この結果です。
一方で、キャッシュ(米ドル)は、200年間で10分の1以下に減ってしまいました。主にインフレのせいですが、株式のリスクを恐れるあまり、キャッシュを長期で貯めこんでいるとどうなるのか、考えさせられます。

randomwalker.blog19.fc2.com

randomwalker.blog19.fc2.com

とはいえ先輩方は相場観を持ってる模様

「相場を気にせず淡々と余剰資金で買い続ける」ことの大事さを先輩方はみなさん主張されているけど、だからといって皆さん今の相場が高いか安いか知らないという訳ではないんだよね。そこがくまこと先輩方の違い。

山崎さんも「まだ株もってないなら気にせず買うべき、持ってる人は急いで買わなくて良い」と雑誌で発言しているし、Twitter見てても今の株価が高めと感じてる方は多い印象。

くまこがインデックス投資をしようと思った理由は、少ない手間で「ちょこっと」お金増やしたい(定期預金の金利よりちょこっと多いイメージ)からなんだけど、そうは言いつつもちょっと欲深いので、相場下落した時は普段より大めに買っちゃおうかな~、と初心者の癖に無謀なたくらみを捨てきれずにいたりする(←無茶)。

という訳で、前置きが長くなったけど相場観が欲しい!ということで調べてみたー

日本株の株価推移(日経平均)

TOPIXの長期データが見つからなかったので日経平均で。

①過去130年間の推移

【感想】さすがに長期すぎて日本が新興国の時だから参考にならないかなー

f:id:Kumako_investment:20170309202826g:plain

※元記事:130年間の超長期株価チャートから分かること | The Capital Tribune Japan

※日経平均株価を基準に、日経平均株価が存在していなかった戦前期について複数の株価指数を組み合わせて連続性を持たせて対数表記したものとのこと

②過去45年間の推移

【感想】1970年代以降の方が時代も近いし参考になりそう。でもこれだと最近よく言われてる今の株価が高めって結論にならなさそうだから、もう少し短めでみてみよう。

f:id:Kumako_investment:20170309202840p:plain

元記事:国内株価指数の超長期100年チャート 日本国の株価はどのように推移してきたか? | 経済&マネー

③過去26年間の推移

【感想】どうやらみなさんが仰ってるのはこのスパンでの感覚かな?!2015年に2万円超えたのは15年振りだったのね。ITバブル期のピークが2万833円だったっていうのは一つの目安として持っててよさそう。f:id:Kumako_investment:20170309205329p:plain

 日経平均株価は4月22日、15年ぶりに終値で2万円を回復。6月24日には2万868円をつけ、ITバブル期のピークだった2000年4月の高値(2万833円)も超えた。ギリシャ危機や、急上昇の反動が出始めた中国・上海株安といった試練を越え、日本株はさらなる上値を追うことができるか。1996年高値(2万2666円)や91年高値(2万7146円)が次の節目になる。

元記事:日本株、一段高へ試練 データで探る次の節目(2015年6月30日の記事)

ちなみにこの後2015年8月に2万724円までは上がったみたい。

f:id:Kumako_investment:20170309232053p:plain

 まとめ

・日経平均史上最高値は38,957.44円(1989年12月29日)で平成バブルの時

・2000年以降の高値は2万円ちょい(ITバブル、アベノミクス)

・今日の日経平均は19,318.58円(2017年3月9日)で、ここ20年位の相場の天井の2万円に近い⇒だから今は天井ではと警戒してる方が多い模様

・勿論これから2万円をどんどん超えるシナリオもありえる。脱デフレ目指してるしね!相場動向はあまり気にせず淡々と買ってこうというのがお決まりの結論。

 

今日は力尽きたのでこの辺で。。(;'∀')

続きは次回以降、世界の株価をちぇっくー(デキタライイナ)

オフ会初参加の巻

f:id:Kumako_investment:20170305171244p:plain

 

憧れのムサコ会に参加

ムサコ会とは、女性インデックス投資家から絶大な支持を集め、年に1度の大人気イベントのインデックス投資ナイトでも座談会に登壇されたおぱるさんが主催されているオフ会であり、しかも投資初心者が投資の先輩に素朴な疑問をぶつけられる場として開催して下さっているという初心者にはとてもありがたいオフ会であります。

「ムサコ会」への参加希望はtwitterでお声がけください - インデックス投資女子 Around40 Happy Life

そんなステキ女子のおぱるさんが開催されているオフ会なので、オフ会初参加のくまこも安心して参加希望を出せたのですが、いざ参加してみたら、なんということでしょう! みなさん想像以上にレディーーーース エン ジェントルマーーーン ! ! (*´Д`)会場は知的で上品で穏やかな雰囲気に包まれていました....

投資家のイメージを覆す?

投資の集まりというと、意識高い系だったり(本日は貴重なお話ありがとうございました。○○大学の△△と申しますが、3点質問させて下さい、的な)、ガツガツしてたり(ワイはこの××投資で〇千万まで資産増やしたぞー、アンタは幾ら儲けたんや?的な)、エキセントリックだったり(○○投資は情弱がするやつ!この××投資はこれだけ優れてて~的な)、やたら好戦的だったり(その主張の根拠は?ソースは?的な)のイメージがある様に思うのですが(?)、全くそんな要素は皆無でした。

インデックス投資家だからなのか、ムサコ会だからなのか、その判別はつかないのですが、そういう訳で、初心者のしょうもない疑問にも皆さん快く答えて下さり、投資以外の雑談もあったりで、とても和気あいあいと終始なごやかな雰囲気で過ごさせてもらいました(*‘ω‘ *)ホッ

参加者のみなさん

そんな素敵なムサコ会の今回の参加者のみなさま。ブログを何度も読ませてもらってずっと勉強させてもらっていた方やTwitterで楽しいつぶやきをいつも見させてもらっていた方々だったので感激(*'▽')

(五十音順)

・おぱるさん:インデックス投資女子 Around40 Happy Life

・kenz さん:インデックス投資日記@川崎

・samansaさん:毎日が美味しい

・tacaciさん : tacaciの投資ブログ

・吊ら男さん:吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

・鳩さん:鳩ノート

・Hiroさん:Hiro_san (@Hiro_Miyagi) | Twitter

・森村ヒロさん:ひと手間くわえた積立投資で資産形成 - インデックスファンドのバイアンドホールドを徹底して資産形成をめざします 

・ゆうきさん:ホンネの資産運用セミナー(インデックス投資ブログ)

 特にkenzさんにはお隣に座らせて頂いた関係で、色々な投資に関する質問を沢山させて頂いたのですが、すべて瞬殺というか即答で膨大な情報と共に回答して下さり、その膨大な知識量にただただ圧倒され、高速頷きマシーンもとい赤べこと化したくまこでした。みなさん頭の回転が速くて、会話の密度が濃かった・・・

f:id:Kumako_investment:20170305163956j:plain

 当日の話題について

力尽きてきたのと、長くなりそうなので箇条書きにてすみません(;'∀')

・買い方は人それぞれで、毎月or年間一定額購入、上限なく相場下落時に余剰資金で購入等。買い続けることが大事。長い目で見たら誤差レベルになる。

・最初は自動積立で購入するのが良い。慣れてきたら手動で買い付け。ただタイミング投資は難しいし、インデックス投資はだんだん飽きてきてほったらかしになりがちだから、手動積立だと忘れやすいので注意。

・新興国投資のコストは分散投資のコスト。高いと考えて投資しないのも一つの考え。
吊ら男さんがインドを新興国クラスで追加投資している理由、浮動株の存在。

・先のことは分からないからできるだけ分散投資。儲かりそうな方法が気になったらGPIFの投資対象を見て頭を冷やす。

・世界に分散投資=世界の通貨に分散投資。ただ外貨の比率が高まるので為替リスクが高まる。預金や国債等の無リスク資産との比率で為替リスクはコントロール。

・国内株以外はインデックスファンドの方が国内ETFより低コスト

・ETFは指値で注文なので買えない場合もあって面倒

・海外ETFの低コストさと煩雑さ

・日本の投信は分配金再投資されるのが有利(海外は違う)

・分配金が出ることの非効率さ(税金が引かれるので)。分配型は税金取られるから老後もお勧めでない。老後の取り崩しはSBIの定額取り崩しすればOK

・高配当銘柄や優待銘柄はその分株価が割高の可能性があることに注意

・NISAの取り扱いは人それぞれ(世界のみorバランスファンドor他と同じ資産配分)
・更に低いコストの投信が出たら、積立対象をそちらにして古い投信はホールド⇒損益0~2%位に下落した時に切替るのが税金上お得◎

・確定拠出年金やってたらイデコできない。確定拠出年金の取り扱い商品が必ずしも他よりも有利な訳ではない。

・職場のDC担当者に訴え続ければ有利な投信商品が追加されるかも!
・確定拠出年金、来年から毎月拠出じゃなくなる。便利なのかは謎。

・世界の時価総額が増えないならインデックスだけじゃなくて何やってもダメ。インデックスがダメな訳じゃない

・ギリシャの火はすごい

他にもバングラデシュ?の電車の話や、証券会社の前でおじさんがうなだれている写真の映像が流れ始めたら株価は上がる?下がる?(忘れてしまった・・・)等、楽しい話が盛り沢山でした。

開催して下さったおぱるさん、参加者のみなさま、素敵な時間をありがとうございました!

この投資方法でどのくらい儲かる?損する?

f:id:Kumako_investment:20170222153643p:plain

投資するからには儲けたいYO!

前回の記事でくまこの資産配分は世界市場ポートフォリオ日本株式:先進国株式:新興国株式=1:7:2)(世界各国の株式時価総額と同じ比率)と決めました。

で、この資産配分、いったいいくら儲かるんだい(^ω^)?

一つずつ確認してくよー

期待リターンを調べる

my INDEXさんの資産配分ツールで自分の資産配分を入れると…

f:id:Kumako_investment:20170225144108p:plain

直近20年のデータをもとに計算すると、くまこの資産配分の期待リターンは6.1%とのこと。うん、定期預金どころじゃない。十分な利回り(; ・`д・´)

ちなみにこの"期待"リターンは平均してこのくらいという数値だから、これ以上の時もあればこれ以下の時もあるということなので、平均で6.1%。

※厳密にはここから信託報酬(0.2%くらい?)やら税金(0.2%くらい?)やらが引かれるからちょっと下がるよ

※この資産配分は株のみに投資してるのでリスクが高めです。投資に回す金額のうち、全額を株に投資するんじゃなくて、債券も持つことでリスクが減らせます。具体的にはこの記事の最後に。

もしこの20年間投資してたらいくらになった?

6%と割合で言われてもピンとこないので、20年前にこの方法で投資してた場合、今の金額はいくらになってたかを見てみると…

f:id:Kumako_investment:20170225163717p:plain

上のグラフの右端の列で"ポートフォリオ"とあるのが、くまこの試算配分の場合。

もし20年前にこの方法で投資してたら100万円が324万円になってたと…イイネ!(・ω・)b

最悪のケースを想定:もしもリーマンショックの時に投資していたら損はどれ位だった?

念のため悪かった場合もみておく。100年に1度と呼ばれたあの2008年の金融危機リーマンショックの時にこの資産配分で投資していたらいくらまで値下がりしたのか?

f:id:Kumako_investment:20170225161600p:plain

f:id:Kumako_investment:20170225161627p:plain

リターン△50.5%半分になっちゃってるね(;'∀')

この先の老後までの数十年でこの規模の暴落が起きるかどうかは地震と同じで誰にも分からないけど、このくらいの下落の覚悟はしときたい。

*memo:こんな大暴落の時も国内債券だけはプラスだったってことは頼もしい限り。

ちゃんと個人向け国債か円貨建てMRFか国内債券インデックスファンドかはまだ決めてないけど、日本債券クラスも投資しておきたいと思わせてくれるグラフ(*´з`)

 

ちなみに、9年たった今となってはもう相場は戻ってるね(・ω<) ☆

f:id:Kumako_investment:20170225150618p:plain

相場の下落の時も落ち着いて保有しておけば、長い目で見ればプラスになることを肝に銘じておけば慌てずにすむかも?

 月1万円積み立てて30年間運用したらいくらになる?

最後に、仮に1万円を毎月積み立てて30年間運用したらいくらになるかをファンドの海さんのツールを使って確認してみる|д゚)

f:id:Kumako_investment:20170225171154p:plain

月1万円×12ヶ月×30年間=投資額360万円に対して、一番可能性が高いのが459.6万円(年率0.8%)。奇跡が起きれば最大で1,920.4万円(確率10%)、最悪の場合は元本割れで306.9万円。やっぱり株100%の資産配分だとかなり振れ幅が大きい(;'∀')

ここはもう少し株の割合を下げれば改善できるところ。

具体的には、

☆投資に回す金額(余剰資金から生活防衛資金を除いた金額)

①株(世界市場ポートフォリオで投資)②低リスク資産(預金 and/or 個人向け国債 and/or 日本債券インデックスファンド and/or MRF

となる予定だけど、最初は①を少しずつ増やしていくから②の割合が大目になる予定。

その話はまた次回以降に。